静かなプライベート空間で

守口市駅西口から徒歩数分の立地で小さなマンションの二階にあるプライベート空間。とても静かで私自身も落ち着きと癒しを得られる場所。

膝から下をしっかりトリートメントすることで全身の血流を流し、自然治癒力を高めるとされるリフレクソロジーは週一回ペースで5回~6回続けて行うと効果があるとされています。

足先が冷える、足がむくむ、身体全体の倦怠感、など感じておられる方は是非リフレクソロジーを体験してみてください。

3 コメント

もしかして・・・

今日サロンにいると、何やらお向かいの空き室がバタバタと動きがあって・・・

 

どうやら本格的に入居した感じの動き・・・

 

しかも、もしかしたら知り合いかも?

 

じきに発覚しそうな感じです(*^_^*)

0 コメント

足首のくびれとむくみ解消

本年もよろしくお願いいたします。

初ブログです(*^。^*)

 

今朝、あさイチで特集してた足のくびれ作りとむくみ解消について

リフレと関連させて書いてみます。

 

まず、「むくみ」

むくみに効くツボが東洋医学的に膝から下に5か所あります。

リフレトリートメントをする際にこの5か所は全て触っていきます。

リフレを受けられた方の大半は、実感として足のむくみが取れたと

言われます。足が軽くなったり、靴がスカスカする、と言われる方もいます。

 

もちろん、ご自分でするリフレ「わたしケアリフレ

ご家族へ施す「おうちケアリフレ」でも、

このポイントは取り入れています。

自宅で手軽に出来る方法として学んでみませんか?!

 

次に「足首のくびれ」

くびれがなくなる原因

膝下や足底の筋肉が衰える→アーチが落ちる(偏平足)

→内回足になる=くるぶしの位置が内側にずれる

→足首が太くなる

だそうです。

足底の親指付け根にタコがある人も

膝下や足底の筋肉を鍛えましょう。

 

・エアタオルギャザー

  足底の筋肉を鍛えます。

  ※外反母趾の方にも効果的

・ヒールを履いて早足で歩く

・足首を上下に動かす(前脛骨筋を鍛える)

・かかとを付けて爪先立ち(後脛骨筋を鍛える)

 

ご自身でこのようなトレーニングを続けながら、

使って疲労した筋肉をほぐす方法としても

リフレは効果的かと思われます。

あとは、ヨガやバレエストレッチもいいですね。

まとめてお問い合わせ・ご予約承ります(^o^)

 

やっぱり足(脚)は

健康的に生きていく上で

とてもとても大事なものですね。

 

皆様の人生が生き生きとかがやきますように。。。

 

 

 

 

 

 

0 コメント
今月から同じ建物の三階へ移転して営業しています。
2月は守口市が熱い!
当サロンでPayPayにてお支払いされると30%キャッシュバック♪
この機会にまずは骨格を整えてみませんか。
からだやこころの不調の原因は全て脳から背骨を通る神経伝達の状態が良くないことからおこります。
背骨の歪みは不調にめちゃくちゃ影響してますよ。
姿勢を確認してビフォーアフターしましょ。